オリジナル創作と日常の呟きを、徒然なるままに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(クリックで拡大)
【画材】 裏紙、シャーペン
別の裏紙に、ラフと同じサイズで下描きします。
ラフの上から描き足さないのは、
うじゃうじゃと線が重ねてある上から描くのは混乱するから、というのと、
あくまでラフは大体のイメージなので、バランスやデッサンがめちゃくちゃで、本番には活かせないからです。
(しかしながら、ラフの線は素直で勢いがあるので、イメージに一番近いという一面も。
描くごとにもとのイメージから遠ざかっていって、ラフが一番良かったのに!となることもしばしばです)
白飛びしちゃってわかりにくいですが、始めは左半分に描こうとしていました。
しかしアタリを取ってすぐ「あ、人物が大きすぎるな」と思い、サイズを調整しながら右に描いていきました。
人物、背景、その他モチーフで画面が線で埋まってしまったので、
江戸切子の装飾は別に描きました。
ここはまだ悩んでいます…。もうちょっと良くならないかな~。
今日はここまで。
明日はペン入れまでいけたら御の字、下塗りまでできたら絶好調かなと思います。
PR