忍者ブログ
オリジナル創作と日常の呟きを、徒然なるままに。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトル通りです!
どーでもいい話題をなんとなーく書き連ねたくなりました。
お暇な方はどうぞ。

***

最近寒すぎませんか。
夜自室で作業していて、気がついたら指先とか足先が氷のように冷たくなっていて、これまさかストーブ点け忘れてる?とイヤホン外して確認しに行く、というのを毎晩繰り返しています。
ちなみに毎回ストーブはちゃんと点いています。嘘つけお前さん…。

耐えかねてブーツを新調したり服を買い足したりレッグウォーマーを履いてみたり、いろいろ工夫してはいるのですが、まだまだ寒さに負けてしまっています。
喉も痛くてとても嫌な予感がします…。
今週末倒れたらちょっと洒落にならないので、何とか持ちこたえてほしいところ。

***

王ドロボウJING botなるものを発見しフォローしてからというもの、TLに爽やかな一陣の風が吹き抜けるようになりました。
頭の中で声が鳴り響いたり、名シーンがフラッシュバックしたり。
ときどきどこのシーンの台詞か思い出せないことがあって悔しかったり。
そういえばこの前ひとつ間違いを発見したな。あれは突っ込むべきなのか否か。

***

我が家ではこう呼んでますシリーズ、相棒編。

杉下右京: うきょぽん
亀山薫: かめちゃん
甲斐享: わんこ

神戸さんはあだ名がつくほど定着しませんでした。

***

我が家ではこう呼んでますシリーズ、フィギュアスケート編。

浅田真央: まおまお
鈴木明子: あっこちゃん
髙橋大輔: たかぱち
小塚崇彦: こずこず
織田信成: おだのぶ
羽生結弦: はにゅーん

今年もお茶の間から応援してます。

***

寒い!!!

***

今Twitterでよく流れてくる話題というと、選挙と就活ですか。
どちらにも非常に思うところがあります。

選挙。行きますよ。
投票したい人がいなくても、意味がないと無力感に襲われても、なんだかよくわからなくても、それでも行くべきだと確信しています。
若者の投票率を上げることが大事。
この、若者からの声が全然届かない感じをどうにかしたい。
年配者の年配者による年配者のための政治から脱したい一心で、投票に行こうと思います。

就活。検索してツイートを眺めると、なんというか病的ですね。
過激な噂とか、物知り顔の必勝法とか、不安感や諦めを煽る言葉とか…。
発言と情報の大洪水。無数の断片の蠢き。手に負えない。
周りからこれほどあーだこーだやんややんや言われれば、混乱するし不安にもなるでしょう。

本質は全然こんなんじゃないよ、と、この場で静かに唱えておきたいと思います。

***

誰ですかいつの間にか時計の針をぐるっと一回転させてしまった人は。
寝ます。おやすみなさい。
PR
kiseki10.jpg




























なんだろうこの達成感。

やはり創作に必要なのは時間だけじゃありませんね。
時間さえあれば完成できる、という単純なものじゃない。
モチベーションがはっきりしてればぐいぐい進む、というものでもない。
集中力とか、気力とか、体調とか、目にも見えなければ自覚もしにくい面倒なパラメーターが多分に絡んでくる。
何年やっててもなかなかどうして、思い通りにはいかないなぁ。

残念ながら予定していた期日に間に合わせるのはもう絶望的なので、これ完成したらどうしようかな~と考えながら作業しています。
ちょっとの間寝かせておいて次の機会に、かしら。
焦る必要がなくなったので、制作の方も心ゆくまでこだわりぬいていきたいと思います。

気が抜けたからだろうか、今になって突然眩暈が…。
モニターがぐわんぐわん揺れている~。
プリン!
いえ集中力のことです。

あの後、見事にぶちーんと切れてしまいまして、これはこのまま無理に続けても効率が悪いだけだと思って、今日は思い切って作業中断して買い物に行ってきました。
筋トレでもしてるんですかそれとも何かの罰ゲームですかというほど大量の戦利品を抱えて帰ってまいりました…。ぜえはあ。
気分転換の意味もありますが、実は単純に物が足りなくて、このままじゃ冬を越せない!と必要に迫られてのことです。

時間はあるのに作業が進まない。
胸の中が澱んで、心ばかり急いて体が動かない。
昨日のあの状態は、大学時代慢性的に感じていたものと同じで、うっすら逆戻りの危機感を覚えました。
これが毎日続けばそりゃ苦しいわけだ…。

追記:
あれほど辛かったのが嘘のように作業がさくさく進みんぐ。
kiseki09.jpg




























全員揃ってからと思っていたのですが、すみません、心が挫けそうだったので一度息抜きを…。
心なしか加工も雑な気がしますが、直す気力がないのでそのままアップ。

雑念を追い払って集中して一本一本線を描く作業は、まさしく神経衰弱!

今まで不思議なくらい楽しくルンルンと作業をしていたのですが、ここにきていよいよ本性を見せ始めた、という感じです。
疲れというか、擦り切れる集中力との戦い。
引き続き頑張りたいと思います。
kiseki08.jpg















詳しくはこちら

写すだけ、と軽く考えているところが自分にもあったのですが、これ、意外と時間かかります…。
スキャンした下描きを加工して反転してサイズに合わせてプリントしてトレペを貼り付ける、という準備に1時間。
線をなぞるのに3時間。
本番用の紙を切り出してトレペを裏返して貼り付けるのに0.5時間。
ガシガシ塗りつぶすのに2時間。(これが一番意外)

いやちょっと…侮っていました。
果たして間に合うか。頑張ろう。
 
本番に使う紙を決めるため、カラーレスブレンダー追加テスト。

前回の記事で使った紙が、アルビレオ水彩紙。

続いてこちらが、マルマンの図案シリーズ。
ネオピコイラストを始めてから数年間こればかり使い続けていたという、かつての相棒です。

colorless05.jpg

















いきなり好感触!
というかまさしく理想のにじみ!
しかも、インクがすっかり乾いた状態でカラーレスブレンダーを垂らしてこれなのです。
慌てなくても大丈夫ということですね。素晴らしい。

というわけでこの時点でほぼ確定だったのですが、せっかくもう一種類買ってきていたのでそちらも試してみました。
それがこちら、マルマンのオリーブシリーズ。

colorless04.jpg

















うーん、ところどころ良いけど全体的に残念。
上と同じく、インクが乾ききってから垂らしてもばっちり効いてくれるのは嬉しいですが…。
にじみ的な意味ではむしろ、絵の具の方が相性がいいのかもしれません。
水張りしてアクリルガッシュで下地作ることも多いので、そのときまた使ってみようと思います。



【 ネオピコ使用時の個人的な感覚 】
・アルビレオ水彩紙 ・・・厚手。硬い。インクが広がりにくい。滲みを必要としない絵に最適。
・マルマン図案シリーズ ・・・薄手。柔らかい。よく滲む。カラーレスブレンダー使用時は断然これ。
・マルマンオリーブシリーズ ・・・やや厚手。柔らかい。カラーレスブレンダーよりも絵の具との相性が良い?
 
kiseki07.jpg




























試行錯誤の跡。
結局左上の装飾だけ採用することにしました。
文字部分はフォントをアレンジして切り出すことに。
これでようやく、下描き作業はおしまいです。

ありがたいことに、今日から四連休です!
まとまって作業ができる最後のチャンスなので、全力投球で完成まで駆け抜けたいと思います。
ブログの更新頻度が半端ないことになりそうです。
kiseki06.jpg















みるみる画面が賑やかになっていく様はなかなか気持ちがいいです。
しかし自分の画力できちんと描ききれるのか怪しい部分も多々。

これで今度こそ下描き終了!と思わせて実はまだあるという。
スケジュール的には期日までにちゃんと完成するはずなんですが、こうも下描き作業が長引くとそこはかとなく心配になります。
そしてこの土日が文字通りあっという間に過ぎてしまって、そのあまりの速さに戦慄しています…。
 
kiseki05.jpg




























己の画力不足に悩まされた四人目。
描きたいイメージが描けないというのは歯痒いものです…。
右腕のスカーフをもっと長めに垂らした方がいいかしら。

これでめでたく全員揃いました。
が、実は下描きはまだまだ続きます。
kiseki04.jpg




























どんどんいきます。
だいぶ苦労しましたが、結果いい感じにまとまってくれました。

あと一人!
free area
profile
HN:
真中ユエ
HP:
 
オリジナルファンタジーをイラストや物語で表現しています。
サイトにて作品公開中。
link

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]