オリジナル創作と日常の呟きを、徒然なるままに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これ。
かねてから使いたい使いたいと思い続けて、先日ついに購入しました!
新作で早速使おうと思っているので、あれこれ試してみているところです。
紙はアルビレオを使用しています。
というわけで意気揚々と第一弾。

はい残念でした!(笑顔)
ネオピコの濃い色を適当に塗りたくって、乾いた頃に上からカラーレスブレンダーをぼたぼた垂らしてみたの図。
さすがにインクが乾ききってからでは厳しいようです。
もっとケチらず大胆にドバドバかければまた違うのかもしれませんが、いずれにせよコントロールは難しそう。
気を取り直して第二弾。

先ほどの反省を踏まえて、ネオピコ塗りとカラーレスブレンダーを並行してやってみたの図。
塗って垂らして調節して、をじわじわ繰り返します。
それなりに様になっていますが、もっとぶわあーーーっと混ざり合ってほしいところ。
どうしたものかと考えていたとき、はたと気づいた。

こ、これぞ理想の滲み!!!
何かというと、第一弾のとき下に敷いていた裏紙です。
大失敗の裏でこんな綺麗な滲みができていたとは、まさに偶然の賜物。
つまり、紙によってだいぶ表情が変わってくるようです。
アルビレオは滲みにくく、コピー用紙は滲みやすい。
以前の相棒、マルマンでも試してみる価値がありそうです。
かねてから使いたい使いたいと思い続けて、先日ついに購入しました!
新作で早速使おうと思っているので、あれこれ試してみているところです。
紙はアルビレオを使用しています。
というわけで意気揚々と第一弾。
はい残念でした!(笑顔)
ネオピコの濃い色を適当に塗りたくって、乾いた頃に上からカラーレスブレンダーをぼたぼた垂らしてみたの図。
さすがにインクが乾ききってからでは厳しいようです。
もっとケチらず大胆にドバドバかければまた違うのかもしれませんが、いずれにせよコントロールは難しそう。
気を取り直して第二弾。
先ほどの反省を踏まえて、ネオピコ塗りとカラーレスブレンダーを並行してやってみたの図。
塗って垂らして調節して、をじわじわ繰り返します。
それなりに様になっていますが、もっとぶわあーーーっと混ざり合ってほしいところ。
どうしたものかと考えていたとき、はたと気づいた。
こ、これぞ理想の滲み!!!
何かというと、第一弾のとき下に敷いていた裏紙です。
大失敗の裏でこんな綺麗な滲みができていたとは、まさに偶然の賜物。
つまり、紙によってだいぶ表情が変わってくるようです。
アルビレオは滲みにくく、コピー用紙は滲みやすい。
以前の相棒、マルマンでも試してみる価値がありそうです。
PR