オリジナル創作と日常の呟きを、徒然なるままに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
区切りも良くなければ進みも悪いこんな状態ですが、とりあえず。
画面のノイズが酷いですがご容赦ください。
原画が汚れている訳ではなくて、乗ってる色が薄すぎて、ちょっと明るく加工しただけでもすぐ白飛びしてしまうので調整が苦しいのです。
今回も例に漏れず悩みまくりです。
あーとかうーとか唸りながらじわじわ色を塗っています。
特にジン。使う色はもう決まっているのですが、なかなか踏み出せません。
うまくいくのかなぁ…。酷いことになったりしないだろうか…。
彩色作業中は常にこんなような不安と闘っています。
線画は割と不安なく進められるのですが。
もやもやした進捗で失礼しました。
次はもっといい状態でご報告できたらと思います!
***
以下、メールフォームのお返事です。反転してご覧ください。
PR
ようやくペン入れ完了…ってちょっと!
一ヶ月近くかかってるじゃないですかどういうことですか!
もちろんこの一ヶ月間、毎日寸暇を惜しんで描いていたわけではありません。
気力体力集中力のあるときを選んで断続的にちまちま作業していました。
しかしそれにしてもこれは…。
息抜きの小作品のつもりだったのに…(遠い目)
ご覧の通り、線がこれでもかというほど密集しているので、トレースとペン入れを並行して進めていきました。
前景植物 → 前景装飾 → 人物 → 背景装飾 の順に。
その他、様子を見ながら薔薇を増量したり、適当にごまかしていた装飾の細部をペン入れ前にもう一度下描きし直したり。
線画でここまで密度高めておけば塗りは楽だろうと踏んでいます。
…細かすぎて逆に大変にならないことを祈ります!(フラグ)
↓おまけ。下描きの記事で出し忘れていた衣装メモ。
構想の時点でぼんやりとイメージしていた、
・ジン: なんか変わった髪飾り、長いリボン、パンツスタイル
・クロリア: お花の髪飾り、ギリシャ・ローマ的なドレープの綺麗なスカート?スタイル
というような要素を盛り込みつつ、どうやってまとめようかな~とあれこれ悩みました。
先日買ってきた四種類のスタンダードな紅茶、一通り飲んでみました。
すべてルピシアさんの茶葉です。
◆ダージリン・ザ ファーストフラッシュ
まず茶葉の見た目が楽しいです。緑がかっていてポプリみたい。
淹れてみると、これまた紅茶らしからぬ透き通った淡いオレンジ色。
香りが個性的で、言われなくても「あ、これダージリンね」ってわかりそう。
味の方はというと、こっくり感は皆無。
あまりにもさらっとしていてしかも渋いので、一口目の印象はあまり良くなかったけれど、しばらく飲んでいると不思議といい具合に思えてきました。
柄入りの優雅な茶器でお洒落に楽しむ、そんなケースにぴったりだと思います。
◆ニルギリ
完全に個人的な好みですが、細かいのやCTC製法の茶葉よりも、こういうボリューム感のあるものが好きです。
抽出が終わって開いた茶葉の存在感が圧倒的。
香りや味は癖がなく、本当にスタンダードな感じ。渋みもないので飲みやすいです。
個性はないけど、その分安心していつでも気軽に飲めそうなのが好印象。
あとアレンジもしやすそう。ゆくゆくはやってみたいです。
◆ディクサム
前述の通り大きな茶葉が好きなので、フルリーフタイプ。
アッサムということで、初回からいきなりミルクティーにして飲んでしまいました(意気揚々とミルク入れたあとに気づいた笑)
ストレートはまだ試していないので、香りとか味の詳細な感想はまた後ほど。
ミルクティーでの感想ですが、とっても美味しいです。
こっくりした味と香りでミルクと砂糖がよく似合う、そんなお茶です。
◆セイロン・ディンブーラ
四つの中で一番好きな茶葉。
Twitterでも呟きましたが、一度他所でティーバッグで飲んだとき「あっこれいいかも」とピンときたお茶で、改めて自分で買って淹れてみたところ、やっぱり好みの味でした。
砂糖を入れなくてもまったく渋みを感じない、とってもまろやかなお茶です。
しっかりしながらもふんわりと優しい、色で例えるなら暖色の香りにも癒されます。
あくまで真中の個人的な味覚によるものなので、ツッコミはお手柔らかにお願いいたします。
とりあえず言えることは、紅茶楽しい&美味しい!
これからもマイペースにティータイムを楽しんでいけたらと思います。
すべてルピシアさんの茶葉です。
◆ダージリン・ザ ファーストフラッシュ
まず茶葉の見た目が楽しいです。緑がかっていてポプリみたい。
淹れてみると、これまた紅茶らしからぬ透き通った淡いオレンジ色。
香りが個性的で、言われなくても「あ、これダージリンね」ってわかりそう。
味の方はというと、こっくり感は皆無。
あまりにもさらっとしていてしかも渋いので、一口目の印象はあまり良くなかったけれど、しばらく飲んでいると不思議といい具合に思えてきました。
柄入りの優雅な茶器でお洒落に楽しむ、そんなケースにぴったりだと思います。
◆ニルギリ
完全に個人的な好みですが、細かいのやCTC製法の茶葉よりも、こういうボリューム感のあるものが好きです。
抽出が終わって開いた茶葉の存在感が圧倒的。
香りや味は癖がなく、本当にスタンダードな感じ。渋みもないので飲みやすいです。
個性はないけど、その分安心していつでも気軽に飲めそうなのが好印象。
あとアレンジもしやすそう。ゆくゆくはやってみたいです。
◆ディクサム
前述の通り大きな茶葉が好きなので、フルリーフタイプ。
アッサムということで、初回からいきなりミルクティーにして飲んでしまいました(意気揚々とミルク入れたあとに気づいた笑)
ストレートはまだ試していないので、香りとか味の詳細な感想はまた後ほど。
ミルクティーでの感想ですが、とっても美味しいです。
こっくりした味と香りでミルクと砂糖がよく似合う、そんなお茶です。
◆セイロン・ディンブーラ
四つの中で一番好きな茶葉。
Twitterでも呟きましたが、一度他所でティーバッグで飲んだとき「あっこれいいかも」とピンときたお茶で、改めて自分で買って淹れてみたところ、やっぱり好みの味でした。
砂糖を入れなくてもまったく渋みを感じない、とってもまろやかなお茶です。
しっかりしながらもふんわりと優しい、色で例えるなら暖色の香りにも癒されます。
あくまで真中の個人的な味覚によるものなので、ツッコミはお手柔らかにお願いいたします。
とりあえず言えることは、紅茶楽しい&美味しい!
これからもマイペースにティータイムを楽しんでいけたらと思います。
はい!
というわけで、数ヶ月ぶりにサイト更新しました。
前回「放置して草ぼうぼうにしないように気を付ける」と言った矢先にこれで申し訳ありません。
更新内容は以下の通りです。
・贈り物イラスト1点追加
…ようやく完成しました「KISEKI」です。ギャラリーの中程、赤字のnewが目印。
・頂き物イラスト2点追加
…今更感満載ですが、よもさん、あおなん、どうもありがとうございます。
・リンク整理
…外させていただいたサイトさんもありますが、何卒お気になさいませんよう。
「KISEKI」は贈り物なので、各種SNSには掲載せず、サイトにのみそっと飾っておくつもりです。
そのほか、細々した変更点。
・メインイメージ(右のランダム表示のあれ)一部差し替え。
・動作確認環境更新。
・ギャラリーちょっとだけ見やすく。
・「Five Stories」の画像サイズ変更。
今後「KISEKI」や「Five Stories」級の大物はこれくらいのサイズでいこうと思います。
これに限らず、何か見ていてお気づきの点ありましたらご一報いただけますと幸いです。
追記にて「KISEKI」についての語りあれこれ。
というわけで、数ヶ月ぶりにサイト更新しました。
前回「放置して草ぼうぼうにしないように気を付ける」と言った矢先にこれで申し訳ありません。
更新内容は以下の通りです。
・贈り物イラスト1点追加
…ようやく完成しました「KISEKI」です。ギャラリーの中程、赤字のnewが目印。
・頂き物イラスト2点追加
…今更感満載ですが、よもさん、あおなん、どうもありがとうございます。
・リンク整理
…外させていただいたサイトさんもありますが、何卒お気になさいませんよう。
「KISEKI」は贈り物なので、各種SNSには掲載せず、サイトにのみそっと飾っておくつもりです。
そのほか、細々した変更点。
・メインイメージ(右のランダム表示のあれ)一部差し替え。
・動作確認環境更新。
・ギャラリーちょっとだけ見やすく。
・「Five Stories」の画像サイズ変更。
今後「KISEKI」や「Five Stories」級の大物はこれくらいのサイズでいこうと思います。
これに限らず、何か見ていてお気づきの点ありましたらご一報いただけますと幸いです。
追記にて「KISEKI」についての語りあれこれ。
先週末、おかげさまで無事完成することができました。
こちらはその直前、ネオピコ塗りが終わった時点の様子です。
Twitterでは一枚ずつ塗り終わり報告をしていたのですが、こちらでまとめて書く余裕がなかったので、今更感がありますがお許しください。
それぞれ語りたいことは山ほどあるのですが、それは完成品をサイトに上げてからのお楽しみにしておきます。
今日この後か、明日くらいにはアップできるんじゃないかと思います。
全体的に半ばくらいまでは手を入れました。
Navigatoriaはだいぶ固まってきた感じです。
ほぼ残すところキャラのみ。
HarmoniaとPantaleaは、結構いってるように見えてまだ半分くらい手つかず。
Laylaniaは意を決して背景を塗り始めました。
バイオレットの再現率がひどくてなんか異様に禍々しい雰囲気になっちゃってますが、いくら難所だったとはいえ、さすがに原画はもうちょっといい具合ですよ!涙
でも妙に暗くなってしまった感はあります。
今後どこまで化けてくれるか。
今回この背景を塗るのに、カラーマーカー使いの碧無瑠恩さんにいろいろご相談させていただきました。
あおなん、その節は本当にありがとうございます!
おかげさまで先に進むことができたし、技術もひとつ開拓することができました。
明日である程度完成が見える位置までいきたいです。
そうしないと〆切が危うくなってしまうので頑張ります。
一週間後ですって! ひぃぃいつの間にか目の前-!
進捗報告。画像なしで失礼します。
4枚スキャンしてくっつける手間が億劫で…。
タイトル通りです。
描けども描けども、という非常にしんどい状況です。
前回ブログに上げた画像と見比べれば、確かに進んでいるはずなのですが。
Navigatoria … 50%は超えたかなぐらい。
Harmonia ... じわじわと10%代。
Pantalea ... まだほんの一角。
Laylania ... 手つかず。
全体から見るとまだまだこんな状態なので、どんなに手を動かしてもちっとも完成に近づいている気がしません。
まとまった時間を取って一気に進める気力がなくて、毎日ちょっとずつ、ちょっとずつ、色を載せています。
そんなんだから当然、みるみるうちに出来上がっていく!なんて実感できるはずはないのですが、それにしてもこれはきつい。
苦しいばかりならやめてしまえ!とやけくそになることもできるのでしょう。
しかし困ったことに(?)塗ってるときはやっぱり楽しくて…。
立体感、質感、綺麗なグラデーション、そういうのがじわじわと浮かび上がってくる様子はすごくワクワクするし、
自分の頭の中にしかなかった世界が紙の上に鮮やかに現れてくるのは、喜びというか感動というか…言葉では表現しにくい、噛みしめるような感慨があります。
絵が好き。
ファンタジーが好き。
空想が好き。
表現が好き。
物語が好き。
どんなに苦しくても根本的なそういう部分が不思議なほど揺らがないから、時間に取り残されて這いつくばってでも手を動かし続けるんだろうな、と思います。
何より、創作は告白だから。
自分が思考する限り続けるんだろうな、とも思います。
傍から見たらとても気持ちの良い創作じゃないですね。
自分でもそう思います。涙。
はてさて、この先どうなることやら。
4枚スキャンしてくっつける手間が億劫で…。
タイトル通りです。
描けども描けども、という非常にしんどい状況です。
前回ブログに上げた画像と見比べれば、確かに進んでいるはずなのですが。
Navigatoria … 50%は超えたかなぐらい。
Harmonia ... じわじわと10%代。
Pantalea ... まだほんの一角。
Laylania ... 手つかず。
全体から見るとまだまだこんな状態なので、どんなに手を動かしてもちっとも完成に近づいている気がしません。
まとまった時間を取って一気に進める気力がなくて、毎日ちょっとずつ、ちょっとずつ、色を載せています。
そんなんだから当然、みるみるうちに出来上がっていく!なんて実感できるはずはないのですが、それにしてもこれはきつい。
苦しいばかりならやめてしまえ!とやけくそになることもできるのでしょう。
しかし困ったことに(?)塗ってるときはやっぱり楽しくて…。
立体感、質感、綺麗なグラデーション、そういうのがじわじわと浮かび上がってくる様子はすごくワクワクするし、
自分の頭の中にしかなかった世界が紙の上に鮮やかに現れてくるのは、喜びというか感動というか…言葉では表現しにくい、噛みしめるような感慨があります。
絵が好き。
ファンタジーが好き。
空想が好き。
表現が好き。
物語が好き。
どんなに苦しくても根本的なそういう部分が不思議なほど揺らがないから、時間に取り残されて這いつくばってでも手を動かし続けるんだろうな、と思います。
何より、創作は告白だから。
自分が思考する限り続けるんだろうな、とも思います。
傍から見たらとても気持ちの良い創作じゃないですね。
自分でもそう思います。涙。
はてさて、この先どうなることやら。