忍者ブログ
オリジナル創作と日常の呟きを、徒然なるままに。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

に、行ってきました。
いろんな人に久しぶりに会って、たくさんお話して、
美味しいものを食べて、買い物もして、とても充実したひとときでした。

みんなの近況を聞けたのが一番嬉しかったです。
あれじゃ全然話し足りない。
カフェにでも入って、一人ひとりじっくり面談したいくらいの気持ちです。
自分は話さなくてもいい。とにかく聞きたい。
そんな思いでいっぱいになった一日でした。

人との距離の取り方が下手。
コミュニケーションが下手。
人と一緒に居続けると、何故かざわざわして逃げ出したくなってしまう。
テンパったり、混乱したり、疲れたりしてしまう。

そんな不器用で自分勝手な私を、温かく迎えてくれる場所。
自然とそこにいられる場所。
ありがたいの一言です。

***

先ほど、とある作業の関係で、一年前に自分が書いたメールを発掘していました。
…もう、目を覆いたくなるような文面でした。
なんて若々しい、と。悪い意味で。

客観性なんてどこにもなくて、わかっている風な顔をして。
非常識な発言や、人の気持ちを考えない言葉を平然と…本当に平然と述べている。
当時、一生懸命で、必死で、忙しかったことを考慮しても、まったくひどい文面でした。
自分自身に対する不信感がまたひとつ募りました。

たぶん、今もそうなんだと思います。
当時だってまったく自覚なんかしていなかったから。
そう考えると恐ろしくなります。
何もかも恥ずかしく思えてきます。

自分が何か、こういうひどいことを気づかずにやってしまっているときは、
ぜひ遠慮なく指摘していただければと心から思っています。

しかし、これもわがままな願いでしょうね。
私も「注意してほしい」とわざわざ言われない限り、そんなことはしないでしょう。
ただ距離を置いて、あまりに毒な場合は、そっと離れるだけ。

うーん、怖いな…。
PR
創作サイトのブログなのに思いっきりドラマの話題ですみません。
相棒11スタート回、途中からですが見ました。
これはおもしろいことになってきた!

三人目の相棒は一言で言うと ハイスペックわんこ ですね。
カイト君。若い若い。
パワフルでみずみずしくて、うきょぽんの隣にいるとまるでガキんちょ。
それがいい! 見ていてすごく楽しいです。

うきょぽんの方からアプローチっていうのも、これが初めてなのでは。
新鮮な距離感というかベクトルが、これまたおもしろいですね。
うきょぽん、何を思っているんだろう。

亀ちゃんの頃はあの絶妙すぎるコンビがたまらなく大好きで、再放送とかでよく見ていましたが、
神部さんに代わってからはあまりピンとこず、遠ざかっていました。
そしたら三人目にしてこれですよ~。わくわくします。

新しい二人の関係は、さてここからどんな風に展開していくのか。
ぴったりのタイミングで見始めたことですし、しばらく追っかけてみたいと思います。
こんにちは。まなかです。

ナイスタイミングでやってきた三連休、もちもち堪能しております。
でも各所の呟きを見ていると、そんなもんないよ、という方も多いですね。
その分ほかの日に休めるなら問題ないですが、
そうでない方もまたいらっしゃるので、とてもやるせない気持ちになります。

ナイスタイミング、というのは、ここ数日夜の悪魔がなかなか猛威をふるっていたのです。
夜遅くにむやみやたらとネガティヴな思考になったり、
頭でわかっていても体がいうことを聞かず暗い澱みから抜け出せなかったり、
でも一時的なものなので病気ではない、というのを夜の悪魔と勝手に呼んでいます。

こうしてゆっくり体と心を休めれば、
「あんなに思いつめる必要もイライラする必要もなかったのに」って、あっさり思えるのですが。
何事も思い通りにいかないものですね。
この辺のコントロールができるようになったら、またひとつ成長したことになるのかも。

今日は朝からさくさくタスクを消化できて、とてもいい感じです。
でも一日のスケジュール立ててみたら、どう頑張っても今日はJ&Mの作業ができそうになくて、
そこだけちょっとしょぼん。
仕方ないですね。ざくざく片づけていくのみです。
間違えて一度記事消しちゃったけどめげずに書く。涙

また偶然に出会ってしまいました。名曲。

Backstreet Boys - Something That I Already Know

超大御所みたいですね。
洋楽からっきしで常識レベルすら知らない自分。
しかしだからこそ、こうして偶然出会ったときに「おおおお!」って興奮してしまいます。
またCD買ってみようかな。
(最近いくつかハズレくじを引いてしまっていて控えていたのです、と、独り言。)

これまでビビッときた洋楽の曲というと、上記のほかに

Mayday Parade - Anywhere But Here
Mayday Parade - The End
Sum 41 - With Me
Linkin Park - What I've Done

こんな感じでしょうか。
切ないメロディに厚みを持って重なり合う音、というのがツボです。
最後のだけ、雰囲気的にはJ&Mっぽくないですが、個人的に好きなのと、歌詞が怖いくらいどんぴしゃです。

そのほか、J&Mのイメージソングといって外せないのがボカロ曲です。

40㍍P - ジェンガ
niki - -ERROR
niki - リミッター
ゆよゆっぺ - Hope
DECO*27 - 心壊サミット

どれもぴったり。曲をかければ頭の中で動画が再生されるほど。
最後の一曲は他とずいぶんテイストが違いますが、妙に引っかかるというか。
とある一面を見事に言い当てているような気がして。不思議です。

本編公開はまだまだ先になりそうですが、もしよろしければ聴いてみてください。
それと、「だったらこれいいんじゃない?」というおすすめがあればぜひ教えてください。
お久しぶりです、まなかです。

回避不能の体調不良で、この週末はぐったり休むことしかしてませんでした。
もったいない気もするけどこれが正解だったっていう自信はある!

横になり続けるのもしんどいので、起きてるときは新PCのセットアップとかしてました。
今はもうそちらから書いてます。
先代の名前は安直に “パソ子さん” 。
新しい子の名前は “らびたん” 。
ちょっと詳しい人ならすぐ由来がわかってしまいそうです。
ちなみに某人からは “とびっちょ” と呼ばれてます。
私が某人のPCを “のどぐろちゃん” と呼んだ仕返しだそうですが、これはこれで的確な気がします。

あとは、J&M関連の作業を進めてます。
胸の内にあるものが少しずつ形を成していくのがとても嬉しいです。
連載ものと違って、ある程度書いたらすぐ公開、ということができないので、
どんな風に経過報告というか、告知をしていけばいいのかなぁなどと考えながらの作業です。

それから、今更ながら あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 を見ました。
泣きました。
AIR もそうでしたが、最後の最後のクライマックスでは実はそこまで感極まらないのです。
そうじゃないところとか、ちょっとしたワンシーンでぼろぼろ。
第一話が一番ぐっと来たのは多分私だけじゃないはず。
生々しいというか、共感できるというか、この感じ身に覚えがありすぎて刺さる…という感覚。

あと、ちょっと前ですが 劇場版TIGER&BUNNY -The Beginning- も観てきました。
とっても楽しかったです!
前半がTV版エピソード、後半がオリジナルエピソード、という作りに賛否両論あるみたいですが、
個人的にはこの構成が絶妙でした。
前半は「公式が帰ってきた!一度見た映像なのに大画面大音響だと全然違う!」という感激。
後半は普通に、初めてのエピソードをハラハラドキドキしながら見る楽しさが味わえました。
全体にTV版と変わらないテンションで、それがまた嬉しかったのです。
今後もまっすぐに、爽快なエンターテインメントを貫いてほしいです。

あとは…そう、最近各種SNSから遠ざかっています。
いろんなことを考えてのことです。
このままバニッシュ予定とか、そういうのではないです。
TLやメッセージは変わりなくチェックしてます。
何かあれば普通に話しかけます。
またひょっこり戻る可能性も大です。
しばらく自分の近況はこちらで綴っていきますので、
もし見てくださっている方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします。
Mitsumamecco.jpg



















久々のらくがき。
新作にたくさんの拍手やコメント、ありがとうございます!

…あ。髪飾りの真珠みたいなのごっそり描き忘れてる。

無数にあるイラストの中から、ぱっと目にとまること。
クリックして見てくれたり、拍手をくれたり、ブクマしてくれたり、コメントをくれたりすること。

ひとつひとつは本当にささやかなことなんだけれど、これみんな、その人の心のどこかに引っかかったことの証なんですよね。
ましてや企画に参加してくれたり、葉書を受け取ってくれたり…。
それってもう本当にすごいことなんだなぁと、しみじみ。
ありがたいことです。

この気持ちを、今後の活動で示せていけたらと思っています。

とか言ってる矢先、週明け初っ端から夏バテで体調崩して仕事休むという体たらくなのですが…!
明日は持ち直すといいなぁ…。
making09_1.jpg




























【画材】 NEOPIKO2、COMIC修正ホワイト、面相筆、NEOPIKO LINE 2

これでいよいよ最後です!
気になる部分をちまちま微調整して、イラストを完成させます。
細かい作業の割に、やる前と後とでは明らかに見栄えが違ってきます。
今回やった内容は主に以下の三つです。

① ホワイト修正
髪の毛のツヤ、光の描きこみ、はみ出し修正など。

② ライン修正
主線の重ね書き。太くしたり濃くしたりしてメリハリをつける。

③ 浴衣の柄描きこみ
ホワイトで描いた上からネオピコ塗り。

making09_2.jpg














髪の毛のツヤ、髪飾りの縁取り、真珠?の光とライン、顔や着物のラインなどなど。
瞳はホワイトを入れた上からネオピコで青を塗って、きらっと仕上げました。

筆づかいがとんでもなく下手なので、ホワイトはいつも苦労しています。
あまり量をこなさないので、筆やホワイトそのものの劣化もあるかもしれません。
このホワイト何年目なのかな…。水分もかなり抜けてぐにぐにな感じなのですが…。

making09_3.jpg














ホワイトで縁取ったり、尾びれの向こうに髪の毛が透けていたのをすっかり忘れていたので描き足したり。
ネオピコのはみ出しは、ラインを重ね描きして太くすれば気にならなくなるケースがほとんどです。

making09_4.jpg














蜜豆、金魚の目とひれ、髪の毛などなど。
みかんは特に手を入れていません。

making09_5.jpg














あまりにあまりだった紅葉をどうにかこうにか修正…。
濃すぎたラインにホワイトを重ねて、きらっと光を反射しているような感じに…したかった。
上手くいったとは到底思えませんが、ほんの少しでもましにはなってるはず。多分。涙

それと、寒天の存在感が足りないなと思ったので塗り足し。
更に薄いホワイトを直線状に入れてツヤの演出。
紅葉が寒天の中に入っている感がようやっと出せました。

making09_6.jpg














この辺りはだいぶ様変わりしましたね。
浴衣の柄の描きこみと、ひらひらのラインの縁取り。
和柄は今回初挑戦でしたが、どう見ても下手な洋柄、という感じになってしまいました。
しかし色味は悪くないと思うので、この方法でどんどん経験を積んでいきたいです。

making09_7.jpg














さりげなく鱗を描きました。

以上、のんびり長々としたメイキングにお付き合いいただきありがとうございました。
完成品は後ほどサイトのギャラリーに載せたいと思います。
making08_1.jpg




























【画材】 NEOPIKO2

ある程度のところまで塗ると、満足感に面倒くささも手伝って「もうこれくらいでいいんじゃ…」と切り上げたくなりますが、そこでぐっと我慢。
各パーツ、更にもう一色加えて深みを与えます。
前回塗り残していた寒天や瞳にも色を入れました。

making08_2.jpg














前回までだと茶髪すぎたので、少し濃いめのグレーを重ねました。
あとはムクゲや肌に影を入れたり、瞳や睫毛に色を載せたり。
青く煌めく漆黒の瞳、のイメージだったのが、思いがけずくすんだ色になってしまって大慌て。
修正後の様子は次の記事で。

making08_3.jpg














一段濃い色を加えると存在感がぐっと増します。

making08_4.jpg














こちらもさりげなく、更に濃いオレンジを重ねてあります。

making08_5.jpg














紅葉はそのままですが、寒天に色が入りました。
難しかった…。
あれこれ写真を探してみても、どんな色で、どんな風に塗ったら良いのかさっぱり掴めず苦労しました。

making08_6.jpg














浴衣に濃いめの影を落として、人魚の足?にも一段深い紅を載せます。
スキャンしたら色が割れた…!

making08_7.jpg














のっぺりしていた前回に比べてくしゅっと感が出ました。

以上、塗りこみでした。いよいよ次でラストです!
 
making07_1.jpg




























【画材】 NEOPIKO2

ひたすら塗ります。
だいぶ形になってきたな、これくらいかな、もうちょっとですか、まだですか、も、もう心が折れる…!
くらいになるまでが目安です。
各パーツ、大体3~5色くらいで塗っています。

making07_2.jpg














髪の毛は黒蜜のイメージで、茶色のベースに黒を塗り重ねています。
お花はムクゲです。
資料をよーく観察して、なるべく想像で塗らないようにします。
でも結局勘に頼ってあーあ…となることも多いです。日々精進です。

making07_3.jpg














金魚の尾ひれは透け感がいい具合に描けてとても気に入っています。

making07_4.jpg














みかんも割とそれっぽく描けたのでほっとしました。
金魚とかこれとか、今回は“塗る”というよりも“描く”イメージで彩色することが多かったです。

making07_5.jpg














想像で描くとこうなるよ!という良い例。
ものすごく凹みました…。
が、しかし、やり直しが利かないのもアナログの醍醐味。
やらかした!さあどうする?と、思考を切り替えてフル回転させます。

making07_6.jpg














今回の裏テーマ(?)は“透け感”だったのですが、思っていた以上の難しさでした。
この裾のひらひらも、塗れば塗るほどイメージから遠ざかっていく気がして苦しかったです。
余談ですが、浴衣とひらひらのカラーリングは求肥をイメージしています。

making07_7.jpg














こちらも、外側に向かって透けていく感じで。
ネオピコだけなのか、他のカラーマーカーもそうなのかはわかりませんが、赤のグラデーションがとても難しくて毎回悪戦苦闘しています。
青系やグレー系に比べて中間色が足りなすぎる気がするのですが、私だけかなぁ…。

ネオピコ塗り、この後もまだまだ続きます。
 
free area
profile
HN:
真中ユエ
HP:
 
オリジナルファンタジーをイラストや物語で表現しています。
サイトにて作品公開中。
link

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]