オリジナル創作と日常の呟きを、徒然なるままに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶお久しぶりな気がしますが、意外とそうでもないのかな?
こんにちは、まなかです。
ここ数日リアルの方で予定が詰まっていて、ネットがだいぶご無沙汰になっていました。
ちょっと前に白馬八方尾根(上写真)、それからつい先日富良野(下写真)にそれぞれスキーに行って参りました。
これで今シーズンのスキーはすべて終了。
モーグルの練習ができたのは白馬八方尾根まででしたが、果たして上達してるのかな-。
スキー場短評。
◆白馬八方尾根:
初心者お断りと言わんばかりのコースラインナップ。
コブ斜面だらけなのでモーグルの練習にはうってつけ。
ゲレンデの食事が素晴らしい。ただの唐揚げすらものすごく美味しい。
リフトがしょぼい。頂上まで行くのに一体何本乗り継ぐのっていうデザインの悪さ。
◆富良野:
北海道の雪初体験。パウダースノーというよりもはやメレンゲ。
そこそこのロングコース。滑りやすく安定感のあるコースが多い。
環境や風景も素晴らしく、滑っていて気持ちいい。
残念ながら今回は天気にあまり恵まれなかったけど、晴れたら最高の絶景が眼下に広がるはず。
結構スキー場って個性があるな~と感じた今シーズンでありました。
***
来週もう一回旅行がありますが、だいぶ日常が落ち着きを取り戻してきました。
というわけで、創作再開したいと思います。
描きかけのKISEKI、一ヶ月前から間違い探し程度にしか進んでいないのでちょっとここらで本腰入れたいです。
J&MはKISEKIよりは進みがいいかな? でももっとぐいぐいいきたいところ。
寒中お見舞いもまだ出せていない分がいっぱいあるし。
やらなきゃいけないこともやりたいこともたくさんあるなぁ。
***
ところで、もしリアルの知り合いでここを見ている方がいらっしゃいましたら、お願いですからどうかそっとしておいてくださいね。
と、思い出したときの不定期ポスト。
杞憂なのかもしれないけど、いや、今の世の中どこで誰が見てるかわかりませんからね。
別にやましいことなんて何もないけど、私にとって創作って本当にデリケートで大事なことなので。
PR
昨日の夜、ひょんなことから遊戯王の動画を辿っていたのですが、懐かしい興奮が蘇ってきて今ちょっと再加熱気味です。
ちなみに自分は初代「遊☆戯☆王」と「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の世代。
同好の方はぜひ以下、だべりにお付き合いのほどよろしくお願いします。
***
一度書いて投稿したら全部消えやがったよこの野郎!
思わず暴言吐く程度にショックでしたが真中負けない。
でもそろそろ本気で忍者を見限ろうと思う。
***
そうなんですよ。
直球ど真ん中少年アニメにも関わらず、熱中しながらリアルタイムで見ていましたとも!
ニコ動で検索するとネタMADがどこまでも軒を連ねていたり、厨二病の代名詞になってたり、今でこそそんな扱いですが、これ子どもが見たら大真面目にめちゃくちゃ格好いいですからね。
(あ、でもネタも嫌いじゃないよ!ふぅん)
今見てもほんと格好いいな~。
自分の年齢でこんなこと言うとさすがにくすぐったいですが、いやしかし、大好きなことに変わりはないです。
***
自分は当初から闇遊戯一筋でした。
OPからEDまで、一コマも見逃すまいと食い入るように見つめていたものです。
今思ってみるとあれは恋ですね!笑
闇遊戯に姫だっこされる杏子に本気で嫉妬してましたからね!
観覧車に閉じ込められた杏子を助ける闇遊戯、っていう図も憧れたなぁ。(覚えてるものですね)
初代は物語のおもしろさやちょっとハラハラする雰囲気、そして何より闇遊戯のキャラクターが魅力でしたが、DMではビジュアルも大幅パワーアップしちゃってもはや無敵。
一挙一動にときめきが止まりません状態に。
ときどき派手に作画崩壊するとさすがに萎えましたが、好みの作画であの姿を描かれた日にはもうボルテージMAXですよ。
ただDMはとにかく長かったので、ノア編だったかその次だったか、途中で飽きて見るのをやめてしまったんですよね。
つまり、あの最高に評判のいい古代編を見ていないのです。
(王様というよりも闇遊戯と呼ぶ方がしっくりくるのはこれが理由)
当時の自分に会いに行って「今ここでやめたら後悔するぞ!」とひっぱたきたい気持ちですよもう~。
闇遊戯ファンとしてはもちろん、彼の顛末をこの目でしっかりと見ておきたいのですが、いかんせん長いですからね…。
でも機会があったらぜひに!とは今でも強く思っています。
***
遊戯王と言えば、闇遊戯と並んで印象深いのが初代OPの「渇いた叫び」。
最強に格好いいアニメOPとして、自分の記憶の中に深く深く刻まれています。
今でもふとしたときにサビを思い出してぐっときてしまったり。
このOP、アニメの方も超絶格好いいんですよね。
サビのところの海馬と闇遊戯のカードバトルとか(キャベツなんて言われてるけどここの二人本気で格好いいよ~!)、
異質な雰囲気をスパイスのように醸し出すシャーディーとか(この頃から古代文明やエスニックに魅力を感じていたに違いない)、
直後の胸をはだけたバクラとか(カメラの回し方と千年リングの動きとバクラの表情が絶妙!)、
ああ~もう堪らない…!
DMのOPではダントツで「OVERLAP」ですね。
アーティストさんが原作を全巻読み込んで、だったかな、作った曲だそうで、歌詞もメロディーもアレンジもこれ以上ないほど完璧に遊戯王にマッチしてます。
作画も文句なしでしょう。
美しくてかっこよくてただただうっとりです。
上の各リンクでYouTubeに飛ぶので、知らない方はぜひこの機会に見てみてください。
***
はー語った~。もう一回曲聴いてから寝よう。
ちなみに自分は初代「遊☆戯☆王」と「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の世代。
同好の方はぜひ以下、だべりにお付き合いのほどよろしくお願いします。
***
一度書いて投稿したら全部消えやがったよこの野郎!
思わず暴言吐く程度にショックでしたが真中負けない。
でもそろそろ本気で忍者を見限ろうと思う。
***
そうなんですよ。
直球ど真ん中少年アニメにも関わらず、熱中しながらリアルタイムで見ていましたとも!
ニコ動で検索するとネタMADがどこまでも軒を連ねていたり、厨二病の代名詞になってたり、今でこそそんな扱いですが、これ子どもが見たら大真面目にめちゃくちゃ格好いいですからね。
(あ、でもネタも嫌いじゃないよ!ふぅん)
今見てもほんと格好いいな~。
自分の年齢でこんなこと言うとさすがにくすぐったいですが、いやしかし、大好きなことに変わりはないです。
***
自分は当初から闇遊戯一筋でした。
OPからEDまで、一コマも見逃すまいと食い入るように見つめていたものです。
今思ってみるとあれは恋ですね!笑
闇遊戯に姫だっこされる杏子に本気で嫉妬してましたからね!
観覧車に閉じ込められた杏子を助ける闇遊戯、っていう図も憧れたなぁ。(覚えてるものですね)
初代は物語のおもしろさやちょっとハラハラする雰囲気、そして何より闇遊戯のキャラクターが魅力でしたが、DMではビジュアルも大幅パワーアップしちゃってもはや無敵。
一挙一動にときめきが止まりません状態に。
ときどき派手に作画崩壊するとさすがに萎えましたが、好みの作画であの姿を描かれた日にはもうボルテージMAXですよ。
ただDMはとにかく長かったので、ノア編だったかその次だったか、途中で飽きて見るのをやめてしまったんですよね。
つまり、あの最高に評判のいい古代編を見ていないのです。
(王様というよりも闇遊戯と呼ぶ方がしっくりくるのはこれが理由)
当時の自分に会いに行って「今ここでやめたら後悔するぞ!」とひっぱたきたい気持ちですよもう~。
闇遊戯ファンとしてはもちろん、彼の顛末をこの目でしっかりと見ておきたいのですが、いかんせん長いですからね…。
でも機会があったらぜひに!とは今でも強く思っています。
***
遊戯王と言えば、闇遊戯と並んで印象深いのが初代OPの「渇いた叫び」。
最強に格好いいアニメOPとして、自分の記憶の中に深く深く刻まれています。
今でもふとしたときにサビを思い出してぐっときてしまったり。
このOP、アニメの方も超絶格好いいんですよね。
サビのところの海馬と闇遊戯のカードバトルとか(キャベツなんて言われてるけどここの二人本気で格好いいよ~!)、
異質な雰囲気をスパイスのように醸し出すシャーディーとか(この頃から古代文明やエスニックに魅力を感じていたに違いない)、
直後の胸をはだけたバクラとか(カメラの回し方と千年リングの動きとバクラの表情が絶妙!)、
ああ~もう堪らない…!
DMのOPではダントツで「OVERLAP」ですね。
アーティストさんが原作を全巻読み込んで、だったかな、作った曲だそうで、歌詞もメロディーもアレンジもこれ以上ないほど完璧に遊戯王にマッチしてます。
作画も文句なしでしょう。
美しくてかっこよくてただただうっとりです。
上の各リンクでYouTubeに飛ぶので、知らない方はぜひこの機会に見てみてください。
***
はー語った~。もう一回曲聴いてから寝よう。
モアのつもりで描いたけど、ちょっと幼くなった。
でも嬉しそうに無邪気に笑えばこんなもんかもしれない。
ふと「あ、なんか描けそう」とぽんやり思って、そのゆる~い気持ちの赴くままに手を動かしたら、なんかいつの間にかモアが笑ってた。
スランプ知らずの中学生時代、そういえばこんな風に描いてたなって思い出した。
あの頃あれほど自由に、水が湧き出るみたいに作品を生み出せたのは、無知だったからなんだ。
作れることが嬉しくて、作ることが楽しくて、褒めてもらえるのが嬉しくて、ただそれだけ。
考えなしで、無責任で、自分勝手で、身の程知らずで、ひたすら子どもだった。
あの頃の傍若無人な自分に戻りたいとはこれっぽっちも思わないけど、今は逆方向に振れ過ぎちゃっている気がする。
この一皮が剥けたら、たぶん、人としてもクリエイターとしても、よりよい形に落ち着くんじゃないかなって思う。
連休までは元気だった。
作業したり、買い物したり、展示会に行ったり、映画観たりしてた。
『レ・ミゼラブル』すごく良かった。
キャストも歌も素晴らしかった。
みんなそれぞれぴったりだったけど、特にマリウスまじマリウス。
ハラハラしたり、見入ったり、ツッコミ入れたり、感動したりしながらあっという間の2時間半を駆け抜けて、ラストの民衆の歌、からのエンドクレジットでWho am I、のコンボで泣いた。
こんな感じで連休までは普通に元気だった。
なのにそこから先、動けなくなった。
仕事は普通に行けるしこなせる。
でも帰宅するとびっくりするほど何もできなくて、作業も何も手につかなくて、嫌なことばかり頭の中をぐるぐるして、ずっとネットをふらふら行ったり来たりしている。
キーボードに手を置いたまま、気がついたらずっとぼーーっと止まってたりする。
今も早く寝て休みたいのにだらだら起きてる。
体が重い。
意味不明なタイミング過ぎて戸惑う…。
なんでかよくわからないけど心が燃料切れを起こしているらしい。
作業したり、買い物したり、展示会に行ったり、映画観たりしてた。
『レ・ミゼラブル』すごく良かった。
キャストも歌も素晴らしかった。
みんなそれぞれぴったりだったけど、特にマリウスまじマリウス。
ハラハラしたり、見入ったり、ツッコミ入れたり、感動したりしながらあっという間の2時間半を駆け抜けて、ラストの民衆の歌、からのエンドクレジットでWho am I、のコンボで泣いた。
こんな感じで連休までは普通に元気だった。
なのにそこから先、動けなくなった。
仕事は普通に行けるしこなせる。
でも帰宅するとびっくりするほど何もできなくて、作業も何も手につかなくて、嫌なことばかり頭の中をぐるぐるして、ずっとネットをふらふら行ったり来たりしている。
キーボードに手を置いたまま、気がついたらずっとぼーーっと止まってたりする。
今も早く寝て休みたいのにだらだら起きてる。
体が重い。
意味不明なタイミング過ぎて戸惑う…。
なんでかよくわからないけど心が燃料切れを起こしているらしい。
あはらん愛しの三連休!!
今週はさほど疲れが溜まっていないし、創作から雑務までたくさん作業しますよ~。
アハラン(أهلا)というのはアラビヤ語でようこそ、の意。
アハランワサハラン(أهلا و سهلا)で「家族のようにくつろいで」と、より温かい歓迎の表現になります。
大学時代は普通に日常会話で「あはらーん♪」なんて使っていたものですが、今はアラビヤ語とはまったく縁のない生活を送っているので、使わないし聞かないしで寂しい限りです。
あと一年前はできていたアラビヤ語のブラインドタッチができなくなってることに今気づきました。切ない。
それでも既に体に染みついてしまっているのか、アラビヤ語のフレーズがぽろっと出てしまいそうになることは多いです。
(誤解のないよう断りますが、アラビヤ語は勉強こそしたものの実力はからっきしです。レベル的には今や中1英語といい勝負かもわかりません…)
特に困るのが、アラビヤ語でないと表現できないケース。
「アルハムドゥリッラー(الحمد لله)」や「インシャーアッラー(إنشاء الله)」、「アッサラームアライクム(السّلام عليكم)」なんかがそうです。
いずれも日常会話の中で頻繁に出てくる表現で、順に「アッラーに全ての賞賛あれ」、「アッラーがお望みならば」、「あなた方の上に平安あれ」のような日本語訳になるのですが、アラビヤ語知らない人に突然こんなこと言ったら確実にドン引きですし(笑)そも、この日本語訳ではもとの意味が全然表現できていないのです。
九割方こぼれてしまっているんじゃないかなぁ…。
私なりの言葉で説明することはできますが、長くなるのでここでは割愛します。
今年はもうちょっとアラビヤ語に触れる年にしたいです。
これがその一歩目ということでひとつ。
***
最近出会ったハイパークールなトランスをご紹介。
再生数が一桁間違ってる気がするのですが…!
Nebula remixed by gotorin
あと最近お迎えしたCDもご紹介。
◆ Backstreet Boys : Unbreakable
J&Mにぴったりの歌が2曲ほど入っていたので。さすが大御所、レベルたっか!
◆ Libera : 祈り~あなたがいるから
最初の一曲でいきなり涙が出ました。この美しさは筆舌に尽くしがたいなぁ…。
◆ SHADOW HEARTS FROM THE NEW WORLD Original Soundtracks
志方さん繋がり。7年前の作品。今更でもやっぱり欲しい!と遂に購入。聴くの楽しみ~。
***
上の「祈り~あなたがいるから」をついさっき開封して聴きました。
歌声や曲についての感想は語り出したらきりがなさそうなのでひとまず置いておいて、聴きながらふと思ったことをば。
ボーイソプラノの合唱団ということで、聖歌とか、ラテン語の一節がサビに使われていたりとか、全体的にキリスト教色が強いですね。
しかし聴けば聴くほど、考えれば考えるほど、キリスト教であれイスラームであれ突き詰めれば、ある最大の真理を説いていることには変わりないんじゃないか?と思ったり思わなかったり。
もしかしたら他のあらゆる宗教も、核の核を探っていけば最終的には同じ結論・同じ場所に行き着くものだったりするのかな。
文化、歴史、政治、事件、偏見、印象、国…そういうあらゆる要素とごちゃ混ぜになって語られるから混乱するのであって、宗教そのものは’人間’のためのもっとシンプルで当たり前のものなんじゃないか、とか、
でもそれを現実レベル・実生活レベルに落としていったとき、また自分のこととして一対一で向き合うとき、真剣な葛藤が様々あって悶々、とか、
いやもうほんとよく考えます最近。うーんうーん…。
今週はさほど疲れが溜まっていないし、創作から雑務までたくさん作業しますよ~。
アハラン(أهلا)というのはアラビヤ語でようこそ、の意。
アハランワサハラン(أهلا و سهلا)で「家族のようにくつろいで」と、より温かい歓迎の表現になります。
大学時代は普通に日常会話で「あはらーん♪」なんて使っていたものですが、今はアラビヤ語とはまったく縁のない生活を送っているので、使わないし聞かないしで寂しい限りです。
あと一年前はできていたアラビヤ語のブラインドタッチができなくなってることに今気づきました。切ない。
それでも既に体に染みついてしまっているのか、アラビヤ語のフレーズがぽろっと出てしまいそうになることは多いです。
(誤解のないよう断りますが、アラビヤ語は勉強こそしたものの実力はからっきしです。レベル的には今や中1英語といい勝負かもわかりません…)
特に困るのが、アラビヤ語でないと表現できないケース。
「アルハムドゥリッラー(الحمد لله)」や「インシャーアッラー(إنشاء الله)」、「アッサラームアライクム(السّلام عليكم)」なんかがそうです。
いずれも日常会話の中で頻繁に出てくる表現で、順に「アッラーに全ての賞賛あれ」、「アッラーがお望みならば」、「あなた方の上に平安あれ」のような日本語訳になるのですが、アラビヤ語知らない人に突然こんなこと言ったら確実にドン引きですし(笑)そも、この日本語訳ではもとの意味が全然表現できていないのです。
九割方こぼれてしまっているんじゃないかなぁ…。
私なりの言葉で説明することはできますが、長くなるのでここでは割愛します。
今年はもうちょっとアラビヤ語に触れる年にしたいです。
これがその一歩目ということでひとつ。
***
最近出会ったハイパークールなトランスをご紹介。
再生数が一桁間違ってる気がするのですが…!
Nebula remixed by gotorin
あと最近お迎えしたCDもご紹介。
◆ Backstreet Boys : Unbreakable
J&Mにぴったりの歌が2曲ほど入っていたので。さすが大御所、レベルたっか!
◆ Libera : 祈り~あなたがいるから
最初の一曲でいきなり涙が出ました。この美しさは筆舌に尽くしがたいなぁ…。
◆ SHADOW HEARTS FROM THE NEW WORLD Original Soundtracks
志方さん繋がり。7年前の作品。今更でもやっぱり欲しい!と遂に購入。聴くの楽しみ~。
***
上の「祈り~あなたがいるから」をついさっき開封して聴きました。
歌声や曲についての感想は語り出したらきりがなさそうなのでひとまず置いておいて、聴きながらふと思ったことをば。
ボーイソプラノの合唱団ということで、聖歌とか、ラテン語の一節がサビに使われていたりとか、全体的にキリスト教色が強いですね。
しかし聴けば聴くほど、考えれば考えるほど、キリスト教であれイスラームであれ突き詰めれば、ある最大の真理を説いていることには変わりないんじゃないか?と思ったり思わなかったり。
もしかしたら他のあらゆる宗教も、核の核を探っていけば最終的には同じ結論・同じ場所に行き着くものだったりするのかな。
文化、歴史、政治、事件、偏見、印象、国…そういうあらゆる要素とごちゃ混ぜになって語られるから混乱するのであって、宗教そのものは’人間’のためのもっとシンプルで当たり前のものなんじゃないか、とか、
でもそれを現実レベル・実生活レベルに落としていったとき、また自分のこととして一対一で向き合うとき、真剣な葛藤が様々あって悶々、とか、
いやもうほんとよく考えます最近。うーんうーん…。
なぜか喋りたいことがあれもこれもたくさん…!
溢れ出て忘れちゃいそうなので備忘録代わりに書き散らかします。
***
最近NHKさん頑張ってませんか?
ピタゴラスイッチとかダーウィンが来た!はかねてから追いかけていましたが、特にこの年末年始あたりから面白い番組が続々出てきているような。
録画しておいたおとなのピタゴラスイッチもやたら興奮しながら見ちゃったし、さっき偶然見つけたバリバラっていうのも楽しくも勉強になる内容でとても良かったし。
普段あまり意識しないけど、見えてないだけで実は思いがけない頻度で出会ってるんじゃないかって、ふと身近に感じました。
あと個人的ですが、一度に二つのことができないっていうのに激しく共感してしまった…!
映像勝負のネイチャー系もさることながら、これは教育系もなかなか目が離せない展開になってきましたね~。わくわく。
***
年末年始のスキーを皮切りに、3月頃まで楽しみな予定が盛りだくさん!
しばらくは日々のモチベーションに困らなさそうです。
盛り上がりすぎて心身ともダウンしないように気をつけねば…(前科数犯)
***
あと、応えたいことやお返ししたいこともたくさん。
このところ、胸がじんわりと熱くなるような嬉しさやありがたみを都度感じて、そのたびにすぐにでも気持ちのお返しをしたくなるんだけれど、自分の処理能力が追いつかず敵わないことが多くて歯痒いのです。
こんな生ぬるい人生だけれど、それでも乗り越えたこと、失ったもの、悲しいこと、辛いこと、過去形でも現在進行形でもいろいろあって、ある幸せな瞬間をそれらの思い出や経験に照らし合わせるたび、なんだかぐっと来てしまうんですよね。
自分は、自分に良くしてくれる人を裏切ったりしていないだろうか。
恩を忘れたり、仇で返したりしていないだろうか。
何か重大なことを見逃していないだろうか。
…きっと数え切れないほどあるんだと思うんです。これまでもこれからも。
もう取り返しがつかない、とか、わかってはいるけれど、とか、そういうことも。
せめて常に意識しようと。
常に自問を繰り返そうと。
今はそんな風に過ごしています。
***
届かない言葉と、相反する感情の奇妙な同居について。
考え込んだ末に(というか今でも考え込みながら)静観していますが、いや、何が正解なんでしょうね。
***
TODOが実は結構積み上がっている気がします。
書き出すのがちょっと怖いな…。
***
ねむい。
やることやってねよう。
ねむい。
溢れ出て忘れちゃいそうなので備忘録代わりに書き散らかします。
***
最近NHKさん頑張ってませんか?
ピタゴラスイッチとかダーウィンが来た!はかねてから追いかけていましたが、特にこの年末年始あたりから面白い番組が続々出てきているような。
録画しておいたおとなのピタゴラスイッチもやたら興奮しながら見ちゃったし、さっき偶然見つけたバリバラっていうのも楽しくも勉強になる内容でとても良かったし。
普段あまり意識しないけど、見えてないだけで実は思いがけない頻度で出会ってるんじゃないかって、ふと身近に感じました。
あと個人的ですが、一度に二つのことができないっていうのに激しく共感してしまった…!
映像勝負のネイチャー系もさることながら、これは教育系もなかなか目が離せない展開になってきましたね~。わくわく。
***
年末年始のスキーを皮切りに、3月頃まで楽しみな予定が盛りだくさん!
しばらくは日々のモチベーションに困らなさそうです。
盛り上がりすぎて心身ともダウンしないように気をつけねば…(前科数犯)
***
あと、応えたいことやお返ししたいこともたくさん。
このところ、胸がじんわりと熱くなるような嬉しさやありがたみを都度感じて、そのたびにすぐにでも気持ちのお返しをしたくなるんだけれど、自分の処理能力が追いつかず敵わないことが多くて歯痒いのです。
こんな生ぬるい人生だけれど、それでも乗り越えたこと、失ったもの、悲しいこと、辛いこと、過去形でも現在進行形でもいろいろあって、ある幸せな瞬間をそれらの思い出や経験に照らし合わせるたび、なんだかぐっと来てしまうんですよね。
自分は、自分に良くしてくれる人を裏切ったりしていないだろうか。
恩を忘れたり、仇で返したりしていないだろうか。
何か重大なことを見逃していないだろうか。
…きっと数え切れないほどあるんだと思うんです。これまでもこれからも。
もう取り返しがつかない、とか、わかってはいるけれど、とか、そういうことも。
せめて常に意識しようと。
常に自問を繰り返そうと。
今はそんな風に過ごしています。
***
届かない言葉と、相反する感情の奇妙な同居について。
考え込んだ末に(というか今でも考え込みながら)静観していますが、いや、何が正解なんでしょうね。
***
TODOが実は結構積み上がっている気がします。
書き出すのがちょっと怖いな…。
***
ねむい。
やることやってねよう。
ねむい。
本日無事雪国から帰還いたしました。
今日が一番の大雪でした。
もふもふの雪が厚く積もってレールがまるで見えないのに普通に動いてる電車すごい。
今年からは本格的にモーグル頑張るぞ!と、へたっぴなりに積極的に攻めました。
数年前に一度行ったきり懲りて敬遠していた上級コース(コブ斜面が延々と続くモーグルコース)にも二度アタック。
途中派手に転倒して板が外れて、でも急斜面のコブが邪魔して登れずうごめいているところを見知らぬおじさんに助けてもらったりしました。(おじさんありがとうございます)
行っては止まり、よろけては止まり、相変わらずグダグダで格好悪いことこの上ないのですが、コブ斜面が怖くなくなったのは今回の収穫かな、と思います。
上達への第一歩を踏み出せていたらいいな~。
モーグルコースでうごうご奮闘する私の横を颯爽と駆け抜けていくめちゃくちゃかっこいいスキーヤーさんを二名ほど見かけて、あんな風に気持ちよく滑れるようになりたい!と心から思ったので、頑張ります。
***
それはさておき本年の抱負ですが、創作についてはこれを実行したいと思います。
・ 毎日創作。
・ イベント復帰。
前者については、外泊時や残業時以外、文字通り毎日やります。
日によっては10分とか5分とかになっちゃうかもしれませんがやります。
「イラスト月一」とか「J&M本編公開」とか、いろいろキャッチーなのも考えたのですが、それはこれをやれば自ずと実現できそうだったので、これでいきます。
この後も早速やります。
後者については、ペースとしては年2回でどうかな、と考えています。
出展のたびに新刊!というのは自分の作業ペース的にほぼ無理ですが、常に新作を上げるためのプレッシャーとして、それと発表し続けるためのペースメーカーとして、これから定期的に出ていきたいと思っています。
前回前々回のように、特別な機会として全身全霊でおりゃあ!っというよりは、創作サイクルの一部として自然にやっていきたいです。
今のところ2013秋のデザフェスから再開しようかな、と考えています。
真中の創作にご興味持っていただけましたら、どうぞ今後ともごゆるりとお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
今日が一番の大雪でした。
もふもふの雪が厚く積もってレールがまるで見えないのに普通に動いてる電車すごい。
今年からは本格的にモーグル頑張るぞ!と、へたっぴなりに積極的に攻めました。
数年前に一度行ったきり懲りて敬遠していた上級コース(コブ斜面が延々と続くモーグルコース)にも二度アタック。
途中派手に転倒して板が外れて、でも急斜面のコブが邪魔して登れずうごめいているところを見知らぬおじさんに助けてもらったりしました。(おじさんありがとうございます)
行っては止まり、よろけては止まり、相変わらずグダグダで格好悪いことこの上ないのですが、コブ斜面が怖くなくなったのは今回の収穫かな、と思います。
上達への第一歩を踏み出せていたらいいな~。
モーグルコースでうごうご奮闘する私の横を颯爽と駆け抜けていくめちゃくちゃかっこいいスキーヤーさんを二名ほど見かけて、あんな風に気持ちよく滑れるようになりたい!と心から思ったので、頑張ります。
***
それはさておき本年の抱負ですが、創作についてはこれを実行したいと思います。
・ 毎日創作。
・ イベント復帰。
前者については、外泊時や残業時以外、文字通り毎日やります。
日によっては10分とか5分とかになっちゃうかもしれませんがやります。
「イラスト月一」とか「J&M本編公開」とか、いろいろキャッチーなのも考えたのですが、それはこれをやれば自ずと実現できそうだったので、これでいきます。
この後も早速やります。
後者については、ペースとしては年2回でどうかな、と考えています。
出展のたびに新刊!というのは自分の作業ペース的にほぼ無理ですが、常に新作を上げるためのプレッシャーとして、それと発表し続けるためのペースメーカーとして、これから定期的に出ていきたいと思っています。
前回前々回のように、特別な機会として全身全霊でおりゃあ!っというよりは、創作サイクルの一部として自然にやっていきたいです。
今のところ2013秋のデザフェスから再開しようかな、と考えています。
真中の創作にご興味持っていただけましたら、どうぞ今後ともごゆるりとお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
自分は今年もスキー場で年を越しました。
つららの隙間から朝日を眺めるというささやかな風情を堪能しております。
去年のような元旦早々悪夢+金縛りという事態は無事避けられたのですが、寒くて目覚めてしまいました。
ぐっすり眠って爽快におはよう!という訳にはなかなかいきませんね…!
三が日は全力でスキーを楽しみつつ、一年の見通しをまったり考えてみようと思います。
皆様も良いお正月をお過ごしください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
自分は今年もスキー場で年を越しました。
つららの隙間から朝日を眺めるというささやかな風情を堪能しております。
去年のような元旦早々悪夢+金縛りという事態は無事避けられたのですが、寒くて目覚めてしまいました。
ぐっすり眠って爽快におはよう!という訳にはなかなかいきませんね…!
三が日は全力でスキーを楽しみつつ、一年の見通しをまったり考えてみようと思います。
皆様も良いお正月をお過ごしください。
病気じゃないけど昨晩から体調と精神のバランスがぐずぐずで大変しんどい一日でした。
腰が軋んだり胃が痛んだりイライラしたりふらふらしたり。
それでも何とか無事、仕事納めをして参りました。
ウェルカム私の冬休み…!
三が日まで外出の予定が詰まっているので創作にはあまり打ち込めないかもしれませんが、年明けに向けてしっかり鋭気を養いたいと思います。
あと来年度からは創作の比重をちょっとずつ大きくしていくつもりなので、その見通しも立てたいです。
これからじわじわ盛り返していきますよ~。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
腰が軋んだり胃が痛んだりイライラしたりふらふらしたり。
それでも何とか無事、仕事納めをして参りました。
ウェルカム私の冬休み…!
三が日まで外出の予定が詰まっているので創作にはあまり打ち込めないかもしれませんが、年明けに向けてしっかり鋭気を養いたいと思います。
あと来年度からは創作の比重をちょっとずつ大きくしていくつもりなので、その見通しも立てたいです。
これからじわじわ盛り返していきますよ~。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。